こんにちは!リーグ戦第10節vs国士舘大学との
熱い戦いの様子をお伝えします!
首位の国士舘大学とは勝ち点差が4あり、
何としてでもこの試合に勝って
勝ち点差を1まで縮めたい!という一戦でした。
| 今日の試合は多摩市立陸上競技場 あまり会場にならない場所で新鮮でした |
| 「KIKUXILE」が結成されました 菊池は今日も絶好調 |
| 栗田監督からの 「お互いがお互いを信じよう」という言葉をうけ、 円陣でみんなを信じあいます! |
| 鈴木 |
| 八谷 |
| 1列に並んでブラジル体操です☆ |
| 室屋、早坂、木戸、三苫、差波 |
| 笑顔が見られました☆室屋 |
| 前節に続き、今節もゴールを守る、 服部です! |
| フィールド組は、ストレッチの後 2人組でボールを使ってアップです! 鳥海 |
| 長沢 |
| 三苫 |
| 「さぁ行こう!!」とみんなで声を掛けあいながら いい雰囲気でアップが進められて いました☆ 道渕 |
| 和泉 |
| 暑い気温の中だったので、 塩分と水をこまめにとるように、みんなに声を掛け バックアップとしてチームを支えます! 小谷 |
| 対面パスに移ります! 岩田、バックアップの水町 |
| 和泉 |
| 差波 |
| 最後はダッシュで心拍数をあげます! |
| 1試合目が終わり ピッチ内アップの時間になりました☆ スパイクに履き替え、ピッチで最後の調整です! 早坂 |
| 小出 |
| 服部 |
| シュートが期待されます! 土居、和泉 |
| 本日のお言葉です☆ まさに背水の陣です! |
| 選手整列 |
| 快晴のなか、間もなくキックオフです |
| 服部 |
| 土居 |
| どんどん仕掛けていきます |
| 3バックの1人の鳥海 |
| 左には髙橋 |
| 右には室屋 |
| 攻撃の時間が続きます |
| 柴戸 |
| 和泉 |
| 前線を駆け巡る三苫 |
| 積極的に攻撃参加をする室屋 |
| クロスは上がりますが、 なかなか点が決まりません |
| 室屋 |
| 柴戸 |
| 差波 |
| 差波 |
| 右に負けじと左の髙橋も 上がり下がりを繰り返します |
| 鳥海 |
| 小池の声がピッチに響きます |
| 裏に抜け出した三苫が折り合えし |
| 土居が合せますが、得点にはならず 怒涛の攻撃です |
| 切り返しで相手を置き去りにする室屋 |
| 鳥海 |
| あとはゴールネットを揺らすだけです。 手前に柴戸、奥に和泉 |
| 服部 |
| 土居 |
| 小池 |
| 河面 |
| 一番後ろから指示する服部 |
| 激しい攻防にも負けません、柴戸 |
| 差波 |
| 和泉 |
| 栗田監督 |
| 小池 |
| 服部 |
| 鳥海 |
| 室屋 |
| 河面 |
| 差波 |
| 越川部長はご自身のブログで サッカー部のことを記していらっしゃいます |
| いつも以上に魂を感じる応援です |
| さっそく三苫が攻めます |
| 差波 |
| 数えきれないほどペナルティーエリアに 侵入していく土居 |
| ちょっとしたことですが いい試合なのが伝わりそうな1枚。小池 |
| 髙橋 |
| ものすごく速いです、髙橋 |
| CKのチャンスです、差波 |
| 土居 |
| 髙橋 |
| 指示を送る三浦コーチ |
| 河面 |
| 柴戸 |
| 差波 |
| 土居 |
| ライン際のトラップで、会場を沸かせる和泉 |
| 三苫 |
| 後半に入り、攻撃参加が増えた河面 |
| 河面は正確な左足を持っています |
| 後半に失点をし、ベンチに動きがありました |
| 木戸、そして道渕がピッチに投入され 得点を奪いに行きます |
| 和泉 |
| 鳥海 |
| 三苫 |
| 木戸 |
| 道渕 |
| 道渕 |
| 木戸 |
| 河面 |
| 3人目の交代として岩田が送り込まれます |
| 室屋 |
| 0-1のまま時間は過ぎていきます |
| 得点を奪えずに無情のホイッスルが鳴りました |
| 内容が良かっただけに悔しい敗戦ですが、 ここは踏ん張りどころです |
0-1のまま試合終了となりました。
攻めて攻めても、なかなか得点は決まらず、
選手たちも内容は悪くなかったのになぜ…
と感じているようでした。
5/30からはアミノバイタルカップが始まり、
2週間リーグ戦の試合はなくなります。
2週間リーグ戦の試合はなくなります。
アミノバイタルカップで優勝できるように、
また最終節で明治の一体感を魅せることのできるように
また最終節で明治の一体感を魅せることのできるように
前を向いて突き進んでいきます!
マネージャー 白井、大橋
0 件のコメント:
コメントを投稿